【CREDO介護福祉学院での受講を検討】

Q1.学校の特色は何ですか?

A1.CREDO介護福祉学院は、一般社団法人CREDOが母体となります。  
一般社団法人CREDOでは、地域に根差して主に高齢者や障がいのある方にヘルパーの派遣を10年間行ってきました。
また教育、研修事業等にも力を入れており、当学院の学長はこれまで他校で主催の「実務者研修」、「初任者研修」、「移動支援研修」、「同行援護研修」などの府指定研修から、「サービス提供責任者研修」などのスキルアップ講座などにも多く登壇し、資格の無い方にも懇切丁寧な授業を心がけてきました。
これらの研修等における受講生も延べ1万人以上を数え、過去の受講生からの相談も後を絶ちません。その実績を生かし『CREDO介護福祉学院』が開校されました。
こちらのホームぺージと合わせて母体の「一般社団法人CREDO」のホームぺージも是非、ご参照いただれば幸いです。   
「一般社団法人CREDO」のホームぺージはこちら

 

Q2.介護の経験は全くありません。受講できますか?

A2.はい、もちろんお受けいただけます。
CREDO介護福祉学院では、介護の資格をお持ちでない方や介護の経験が全くない方にも安心してお受けいただけます。
ご受講にあたって不安があれば、お気軽にご相談ください。
教員、事務員、スタッフがあなたの〝学びたい気持ち〟に寄り添い、サポートさせていただきます。

 

Q3.他校では、実務者研修の前に、まず「初任者研修の受講」を薦められました。御校でも同じ様に「まずは、初任者研修受講を」とお考えですか?

A3.いいえ。CREDO介護福祉学院では、介護の資格のない方も安心「実務者研修」を受講していただけます。
制度的にも介護資格の無い方にもお受けできる研修となっております。
CREDO介護福祉学院では、介護資格の無い方を「標準コース」として設定をしております。
介護の資格のない方こそ、是非CREDO介護福祉学院主催の「実務者研修」をご受講ください。

 

Q4.実務者研修の受講をするか悩んでいます。相談出来ますか?

A4.新たなことを始めるのことは、ご不安ですね。
でも、ご安心ください。CREDO介護福祉学院では、そのような悩みを持たれている方からの事前相談もお受けしております。
今、感じておられるご不安をお聞かせください。
また、お近くの方はCREDO介護福祉学院に、是非一度お越しください。
その際には、実際に使用する会場やテキストを見ていただき不安の解消にもお役立ていただけます。
受講する、しないは、それからの判断で構いません。
お気軽に下記まで、電話、メールにてご相談ください。
電話(フリーダイヤル):0120-928-909
メール:gakuin@kaigo-credo.com

 

Q5.仕事をしながらでも受講することはできますか?

A5.はい。お勤めされている方、高校生や大学生の方もご受講いただきやすいように日時で行っています。
実務者研修は、ご自宅での通信学習と、CREDO介護福祉学院への通学(スクーリング)は最大でも8日間です。
移動支援(車いすガイド)及び同行援護(一般課程)は3日です。
いずれも土・日・祝日を基本としていますので、社会人や学生にも大変お勧めです。

 

Q6.自宅学習はどのくらいの学習が必要ですか?

A6.実務者研修の学習の目安時間については、お持ちの資格により免除科目があるため異なります。
ご参考までに、初任者研修及びヘルパー2級をお持ちの方は275時間。
介護資格をお持ちでの無い方は405時間が、自宅学習時間(目安)となります。

「同行援護従業者養成研修」や「移動支援従業者養成研修」は自宅学習はございません。

 

Q7.通学(スクーリング)は、何日ありますか?

A7.実務者研修の介護課程Ⅲは6日間。医療的ケアは2日間。合計8日は通学いただきます。
ただし、基礎研修修了者の方は、医療的ケア2日間のみなります(介護過程Ⅲは免除)。
喀痰吸引研修の1号または2号の修了者の方は、介護課程Ⅲ6日間のみとなります(医療的ケアは免除)。

「同行援護従業者養成研修」の一般課程は3日間。応用課程は2日間

「移動支援従業者養成研修」は3日間です。

 

Q8.実務者研修受講にあたり年齢制限はありますか?

A8.義務教育を修了されている15歳以上(16歳になる年)でしたら特に年齢制限は設けておりません。
   
 

Q9.外国人ですが、受講はできますか?

A9.通信課題やスクーリングは、全て日本語で行います。
そのため、漢字、ひらがな、カタカナの読み書き、聞き取りが可能であれば受講いただけます。
日本語に不安のある方は、一度ご来所下さい。テキストの見本をご覧いただくことも可能です。その上で受講の可否をしていただければ結構です。

 

Q10.実務者研修を修了するには、試験はありますか?

A10.試験はございません。ただし通信自宅学習として課題の添削、面接授業(スクーリング)において、介護課程Ⅲ 及び 医療的ケアのそれぞれの修了評価を行います。

 

Q11.実務者研修受講すると介護福祉士の試験を受けなければなりませんか?

A11, いいえ。そのようなことはございません。
ただし実務者研修は、国家試験である介護福祉士受験には必須の研修のため、受験される方が大半です。
ですが受験する、しないは、受講生自身の判断となりますので、受講そのものに問題はございません。

 

Q12.実務者研修の中で、医療的ケアとありますが、この研修修了後には実際に喀痰吸引を行うことができるのですか?

A12.実務者研修における医療的ケアは基本研修までとなっています。そのため、実務者研修修了だけでは現場において喀痰吸引を行うことはできません。
喀痰吸引を行うには、実務者研修修了後、実地研修を受け都道府県に登録することが必要です。

 

Q13.教室は枚方市(樟葉)だけですか?遠方に住んでいます。皆さんどこから通われていますか?

A13.はい。教室は1ヶ所(枚方市のみ)です。
その分、申し込み後に「近くの教室に通う予定が、人数が集まらず学校都合で遠くの教室に変えられた」などのトラブルはありません。
また大阪府の市町村別からみますと、「 枚方市 」・「 寝屋川市 」・「 交野市 」、「 守口市 」、「 高槻市 」、「 茨木市 」、「 大東市 」、「 豊中市 」、「 池田市 」、「 大阪市 」にお住いの方にご受講いただいています。
お隣の京都府からは、「 八幡市 」、「 城陽市 」、「 京都市 」。兵庫県「 西宮市 」、奈良県「 奈良市 」などからも通学実績があります。
当校は最寄りの樟葉駅から少し距離はありますが、修了生からは「遠くても通って良かった!」とのコメントを多く頂戴しています。

【CREDO介護福祉学院でいつ受講するか】
  と悩まれている方へ

Q1.来年1月に介護福祉士の国家試験を受験予定です。いつまでに申し込みをすれば受験に間に合いますか?

A1.介護福祉士の受験要件は第32回は「試験実施年度の12月31日までに修了する方」と決められてましたが、第33回以降これまでより3ヶ月間延長され「試験実施年度の3月31日までに修了する方」と改められました。
今年度の試験は、第37回(筆記試験日令和7年1月26日)となり、「令和7年3月31日までに実務者研修を修了予定の方が対象」です。

実務者研修の受講は、資格のない方(標準コース)令和6年10月開講生が最終です。また、有資格者の方は、令和6年12月開講生が最終です。
ただし、令和6年9月6日(金)までに公益財団法人社会福祉振興・試験センターに受験申込書(「実務者研修修了(見込)証明書」添付必要)を郵送(消印有効)しなければなりません。
そのため当校では、令和6年9月1日(日)15時が『受講申込』の締め切りです。

※また次年度の試験は、第38回(筆記試験日令和8年1月25日頃)ですが、こちらも恐らく「令和8年3月31日までに実務者研修を修了予定の方が対象」となるかと思われます。

その場合は、実務者研修の受講は、資格のない方(標準コース)令和7年10月開講分が最終です。また、有資格者の方は、令和7年12月開校分が最終です。
ただし、令和7年9月上旬までに公益財団法人社会福祉振興・試験センターに受験申込書(「実務者研修修了(見込)証明書」添付必要)を郵送(消印有効)しなければなりません。
そのため当校では、令和7年9月上旬が『受講申込』の締め切りとなると思われます。

※上記は、2024年6月現在の情報にて記載をしています。

   
 

Q2.介護福祉士国家試験の申し込みは夏頃と伺いました。願書の提出までに実務者研修が修了しなくても大丈夫ですか?

はい。上記のQ1.でも回答しましたが、第37回(令和6年度)は令和7年3月末日までに修了すれば受験は可能です。
第37回の介護福祉士国家試験の受験申し込みは、公益財団法人社会福祉振興・試験センター(http://www.sssc.or.jp/)にて令和6年7月に案内が開始されます。

また、受験申込書の受付期間は、令和6年8月7日(水)から9月6日(金)必着となっておりますので、願書提出の段階で修了されていない受講生には、「修了見込証明書」を発行しております。

修了見込証明書を願書に同封することで、受験の申し込みができます。

◎受験申込書の受付(提出)期間
 令和6年8月7日(水曜日)から令和6年9月6日(金曜日)(消印有効)まで

◎国家試験日【筆記試験】
 令和7年1月26日(日曜日)


昨年より2日提出期限が早くなっております‼
受験をお考えの方は、早めに手続きを行いましょう!

第38回(令和7年度)の介護福祉士国家試験の受験申し込みは、令和7年7月頃に案内が開始される予定です。
受験申込書の受付期間は、令和7年8月上旬から9月上旬必着となってくると思われます。
受験をお考えの方は、計画的に行動しましょう!

◎第38回 介護福祉士国家試験受験申込書の受付(提出)期間
未定

◎第38回 介護福祉士国家試験日【筆記試験】
未定

 

Q3.実務者研修の修了証明証に有効期限はありますか?

A3.いいえ。実務者研修の修了証明書には、有効期限はございません。
実務者研修は一生ものの資格となりますので大切に保管ください。

 
 

【CREDO介護福祉学院で受講は決まり‼
  けど、あとここだけは事前に確認しておきたい】
  と想われている方へ

Q1.授業に遅刻したらどうなりますか?

A1.原則、授業時間に間に合うようにお越しください。万が一公共交通機関で遅延があった場合のみ15分までの遅刻が認められます。その際は、必ず遅延証明をお持ちください。

 

Q2.やむを得ない事情によりスクーリング授業を欠席する場合はどうなりますか?

A2.補講授業を受けていただきます。1回に限りCREDO介護福祉学院の指定する日に無料振替をすることができます。
ただし、その場合は予定していた修了日が遅くなる場合があります。
また、複数日のお休みや指定された日に受講できない場合については有料となります。
詳しくは、お問い合わせください。

 

Q3.入院の予定があります。途中しばらく通えなくなればお休みできますか?

A3.1ヵ月以上学習をすることが出来ない場合には医師の診断書の提出いただき(郵送も可能)休学いただけます。
ただし休学は最長3ヶ月以内となります。

 

Q4.受講が始まりましたらいつまでに修了する必要がありますか? また、受講期間中に修了できないとどうなりますか?

A4.就業年月は開校日より最長1年間(補講機関含む)です。
やむを得ない理由で欠席した場合や、受講期間中にどうしても修了できない科目があった場合には、上記の期間内に修了条件を満たすことができれば修了することができます。
万一、期間内に修了できなかった場合には、履修した科目について、科目履修証明証を発行します。
履修が証明された科目は、改めて実務者研修を受講する際に免除されます。

 

Q5.自宅学習一人でやりきれるか不安です。どうしても解らないことがあればどうすればいいですか?

A5.受講にあたり不安のひとつはこの通信学習だと思います。
CREDO介護福祉学院では、専用の質問用紙を用意しています。
受講期間中分からないことや疑問点があればこちらの用紙を活用して、郵便、メール、FAXにて質問が出来ます。上手くご活用ください。

 

Q6.通学は自家用車でも可能ですか。駐車場はありますか?

A6.いいえ、受講生用の駐車場はございません。自転車、バイクにつきましては専用の駐輪スペースを用意していますので、ご利用ください。
自家用車で通学をご検討されている方は、公共交通機関でお越しいただくことをお勧めします。
どうしても自家用車で通学される場合は、自身の責任において近隣の有料駐車場を事前に確認の上ご利用ください。

 

Q7.スクーリングでの持ち物を教えてください。

A7.受講にあたりご準備いただきたいものはありますが、各自で揃えなければならないものは特別な物はございません。
詳しくは、開講式(オリエンテーション)にて受講生の皆様へ配布しました「受講のガイドブック」をご参照ください。

 

Q8.国家試験受験を考えています。何かフォローありますか?

A8.受験をお考えの修了生には『実務者研修修了後の実力テスト』の配布や採点を無料で行っています。
まずは、こちらで腕試しをしてみてください。
また、ご希望の方については、有料となりますが、『受験対策講座』(受講生割引あり)も開講していますので合わせてご検討ください。

 

Q9.来年、国家試験受験を考えています。御校の合格率を教えてください。

A9.校では、国家試験合格を目指すだけの授業ではなく、現場目線から修了後に現場で活かせる知識、技術の取得を目指した授業展開をしています。
ですが、やはり受験を考えておられる方にとっては、合格率は学校選びにとっては欠かせないものだと理解をしております。
2023年度(令和6年1月28日試験)「第36回 介護福祉士国家試験」は、当校の実務者研修を受講された方は、93.8%合格。
また、当校で実務者研修を修了された後に、当校主催の「国家試験対策講座(全4日間)」を受けられ方は、全員合格(100.0%)。
ちなみに、全国平均は82.8%でしたので、当校の修了生は皆さんとても努力をされ、満足のいく結果を残されています。
さぁ次は、あなたの番です。是非チャレンジしてみてください。教員一同心よりお待ちしています。

※2023年度合格実績はこちら

※2022年度合格実績はこちら