同行援護とは
視覚障がいのある方が外出の移動に困難を有する場合に、ヘルパーが利用者に同行し、移動の介護、排せつ、食事等の介護、移動に必要な情報の提供など、利用者が外出する際に必要な援助を適切かつ効果的に行います。
単に利用者が行きたいところに一緒に行くだけではなく、代読・代筆などの役割も担う、視覚障がいのある方の社会参加や地域生活において無くてはならないサービスです。
具体的な支援内容
○外出時における移動、外出先において必要な移動の援護
○外出先において必要な視覚的情報の支援(代筆・代読を含みます)。
○外出時における排泄・食事等の介護などのほか、外出する際に必要となる援助
同行援護従業者養成研修とは
2011年(平成23年)に同行援護が創設されました。
それに伴い、これまでの 移動支援従業者養成研修【視覚障がい課程】が、新たに「同行援護従業者養成研修」へと変わりました。
これまで、移動支援従業者養成研修【視覚障がい課程】を修了した方については、同行援護従業者養成研修の「一般課程」修了者相当として取扱いされ、今も多くのヘルパ-が活躍されています。
「同行援護従業者養成研修」は以下の2つの課程があります。
○一般課程(※1 30時間/16科目)
*資格(初任者研修や実務者研修などの)をお持ちでない方も受講出来ます
*こちらを修了するとサービスを提供する『従事者(ヘルパー)』として業務に従事することが出来ます。
※1 一般課程は、2025(令和7)年3月31までは、旧カリキュラムとして22時間/10科目。2025(令和7)年4月の改正以降は、新カリキュラムとして30時間/16科目となりました。
○応用課程(※2 6時間/6科目)
*一般課程(旧 移動支援従業者養成研修【視覚障がい課程】含む)を修了された方が対象。
*応用課程を修了すると『サービス提供責任者』として業務に就くことが出来ます。※3
※2 応用課程は、2025(令和7)年3月31までは、旧カリキュラムとして12時間/5科目。2025(令和7)年4月の改正以降は、新カリキュラムとして6時間/6科目となりました。
※3 居宅介護のサービス提供責任者の資格要件を満たす者(介護福祉士、実務者研修などの資格が別途必要です。)
CREDO介護福祉学院の特徴【同行援護従業者養成研修】
◎現役の同行援護従業者(ヘルパー)が中心で教壇に立ちますので、現場にも精通しています。
◎完全少人数制で授業を受けていただけます。
◎同一法人内のヘルパーステーション(ヘルプケア・クレド)にて、同行援護のサービス提供を行っています。研修で学んで得た知識、資格をすぐに実践することも可能です。
開講日程・料金【同行援護従業者養成研修】
~まずはコチラから~
* 一般課程 (介護に興味がある方、資格の無い方もご受講できます。)/ 4日間
受講料:44,000円(テキスト代、消費税込み)
【☆次回の開講分(一般課程)】
現在、準備中です
~ステップアップ~
* 応用課程 (もっと学びたい方・サービス提供責任者になる予定の方 等) / 1日間
受講料:11,000円(テキスト代、消費税込み)
【☆次回の 開講分(応用課程)】
現在、準備中です
~この機会にどちらも受講~
* 一般課程 + 応用課程 / 5日間(36時間/22科目)
受講料:49,500円(テキスト代、消費税込み)
-各々受講するより5,500円引き-
【☆次回の 開講分(応用課程)】
現在、準備中です
修了生の声
※以下、修了生からのアンケートを掲載しております。どうぞご覧くださいませ。
【同行援護(一般課程)】
【同行援護(応用課程)】
アンケート報告
*2020年度アンケート報告はコチラから
*2021年度アンケート報告はコチラから
*2022年度アンケート報告はコチラから
*2023年度アンケート報告はコチラから
*お問い合わせ、お申込みは
CREDO介護福祉学院
0120-928-909
〒573-1118 枚方市楠葉並木1-27-1
FAX 072-809-0091
MAIL gakuin@kaigo-credo.com
URL http://gakuin.kaigo-credo.com